防災を考える

9月1日は防災の日でしたので、今回は防災について考えます。

様々な災害

皆さんは「災害」と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?地震、津波、大雨、洪水、土砂崩れ、噴火、猛暑など、その幅は多岐にわたります。特に日本は大陸プレートの境目にあり、また台風も毎年上陸するまさに災害国家と言っても過言ではありません。どうすれば様々な災害から身を守ることが出来るのでしょうか?それには、行政と市民との協力が必要だと考えます。

行政側の課題

まず、行政側についてですが、こちらは市民よりも多くの情報を持っており、また市民による危険地域の報告の情報が集積しています。それを踏まえて、市民にハザードマップや災害が起きた場合の対応を伝えることが大事です。また土砂が崩れそうな場所や水害が発生しやすいなどより防災設備の強化が必要とされる場所について、早急に対応することが求められます。

私たち市民側の課題

大雨や多少の地震が来ても大きな被害を受けたことがないのをいいことに、いざ大災害がきても避難や対処が遅れて亡くなる方がいます。そうならないためにも、普段から防災意識を高めておくことが大切です。
・いつでも避難できるように必要なものを準備しておくこと。
・行政が避難場所として指定した建物やその経路を把握しておくこと。
・地震や津波が来た際の適切な対処方法を知っておくこと。
これらを日頃から意識し、準備しておく必要があります。ホームセンターやショッピングセンターの防災用品コーナーに備えるとよい物が書かれたリーフレットが無料配布されていることがあります。こういう物は十分に活用していくべきです。また、食料は普段から食べているものをストックする「ローリングストック」という方法があります。わざわざ非常食を買うのではなく、日ごろから食べなれている物を使ったら買い足す。これならすぐに実践できるのではないでしょうか。

防災に強い家

市町村によっては防災のためのリフォームに助成金が出ることがあります。おしゃれなリフォームもいいですが、防災や災害の事も考慮するといいでしょう。とはいえ、どういう間取りにしたらいいものか??あなたはパッと思いつきますか?この世にはマンションの間取りを自由に考えている人もいますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
マンションカッテにプランニング https://mansion-planning.com/

防災は、官民一体になってこそ初めてなされるものであると同時に、自分が主体として防災意識を高めることも大事になるでしょう。